はい今日も曲出来ました
いつも使わないシンセ使ってみようと曲作った
八雲立つは出雲の枕詞かな
タイトルの意味は対して無くて
日本的でフワフワしてて、日が昇って照ってる感じの
言葉ないかなと探して選んだ
さて、今回使ったあんまり使わないシンセってのはNIのFM8
音の加工はだいたい分かるんだけどね
右側のPADは意味がよく分からんw
こっちの音作りがさっぱり分からんw
FMシンセらしいがやり方が分からん
取説読んだけどよく分からんw
プリセットから選ぶからいいけど
音が綺麗なんだけどキンキンしたイメージだからあんまり使ってなかった
軽いしそのうちまた使うかも
メロはリアクターのスパーク
なんとなく流れで、というか気合で理解してるw
適当にいじればだいたいわかる
オシレーターがよく分からんのよねこれ
後ベースは適当にマッシブ
だいたい分かる
シンセ3段重ねと思えばどうということはないw
だいたいどれもつまみ多すぎなのよね
どんだけツマミたいんだよ!ってね
まーその辺は気合で
いじって音が変われば当たり
変わらなかったらはずれ
後、最近良く使ってるAbleton Liveのエフェクターがある
MAXforLiveのやつだが
LFOmidiってやつ
これが凄くいいのよ
何か一つのパラメーターを自動で変化してくれる
波型、三角型、四角型でね
またブレもやってくれるので
波型でブレながら変化とか
パラメーターは何でもよくて
Liveのエフェクターの何か一つのツマミを変化させてもいいし
シンセのパラメーターを変化させてもいい
周期的でも曲のBPMに同期でも選べるので
好きな方で変化できる
ただ、セーブで数値が残らないのが残念
セーブしてまた立ち上げたらリセットされてるwww
そんないい加減なとこが好きw