曲作りにmidiコンを使用するようになって
色々変わってきたが
便利にはなったw
まずはPAD系
MASCHINE microとakai MPD26
リズム系はこれ
大体のリズムはPADで指ドラム
やってて一番楽しいwww
基本的に数小節作ってそれを拡張していくから
ずっと叩いてるわけではないがね
次に鍵盤系
鍵盤は弾けないのだが
メロディ、ベースライン、和音はこれで行く
25鍵を使ってたが61鍵に変えてホント便利になった
両手で弾けるから
弾けないのに弾けるとはおかしな話だがw
コードというものを考えないで作るので
響きで音を重ねていくのね
つまり和音
響きを両手で探せるので便利
25鍵だとメロディでキツかったりするのよね
和音も狭いし
後はマウス
こいつはやっぱり便利
リズムからメロ、和音とすべてマウスでも打ち込んでいく
またmidiノートとかベロシティ修正は結局マウス使うし
トラックのコピペとかもマウスだし
ツマミなどのパラメーターもマウスでちょちょい
パソコンで打ち込むんだからマウスは無くてはならない
トラックボールもあるけど
製作速度が上がってくると
FPSでいうエイミングというか
細かな項目にパッパッと照準合わせるのはやっぱマウスが速い
次に演奏中のつまみ操作はMPD26に
フェーダー6個とツマミ6個ついてるからそれで十分
それに色々アサインしていけば12個のパラメーターを扱える
MPD32だと8個ずつ付いてるからそっちが良かったかもと思ったが
その分値段も高いのでこれでまぁいいかなw
逆に全く使ってないのがフィジコンかな
各トラックのパンニングやボリューム操作する奴
ソロやミュートとか
マウスで済むので。。。w
そんなことを考えながら
次に買うのはどれにしようかなとw
Ableton Liveを使うのですが
あえてクリップビューで曲作るときに
クリップのトリガーが凄く辛い
マウスだと1クリップしかトリガー出来ないし
PADだと登録してもどれが再生中かわからなくなる
というわけであれですよ
Abletonなら専用のコントローラーがあるじゃないですか
ランチパッドも安くていいんだけど
ベロシティの無いタダの光るボタンだから
出来ればノート入力まで行けるあれがいいなとw
ええ、ボーナス次第ですがw