Macbookは性能はいいが
ディスクトップのパソコンからしたら
やはり画面が小さい(持ってるのがMacbook pro13だから)
が、液晶ディスプレイつなげればいいじゃない
と思いたち
MiniDisplayPort買ってきた
Thunderbolt端子はMiniDisplayPort端子と互換性を持って
作ってあるらしいので
そのまま挿すだけ
最初は純正の3400円のを買おうと思っていたが
アクセサリーコーナーに他社製の2000円のがあったからそれにした
家に帰って早速端子に挿してみたら
簡単に
これは良いですねw
純正じゃない奴にはスリープに対応しないのもあるらしいと
調べたら書いてあったが、これは対応してた
スリープしたら液晶消えるし
立ち上げたらすぐに液晶も付く
DTMで曲作るときはやはり画面は広いほうが作業しやすい
使ってるソフト、Liveは一枚スクリーンだから
凄まじい効率アップは期待できないが
リアクターなどのソフトシンセ使いまくるので
外画面にツマミ部分表示しっぱなしにできるのは楽チン
アップにしたらこんな感じ
特に、お絵かきソフト使う時が特に効率良さそうだ
外にパレットとか全体表示を置いとけば画面上で邪魔にならん
ペンタブの設定もやった
ペンのみメイン(広い方)で作動して
マウスモードの時は普通
ノートパソコンの使い方としては良いかも
家にいるときは広い画面使って
持ち出すときは外せば13インチで小さくて便利
あとは僕が慣れるだけだwww