個人ブログなので
チラ裏になることをご了承くださいw
すごい勢いで色々SNS増えてるけど
結局全然やらないし
新しいとこに登録する気にもならんし
今登録してるとこも見ることも無くなってきた
TwitterとFacebookはアカウント作っただけで
最初から全然見てないしw
G+も最初の1ヶ月くらいはフレンド増えるのが
楽しかったけど結局見なくなった
なんというか
やっぱ共通の趣味か目的の人が集まった様なとこじゃないと
タイムラインとかストリームのほとんどが興味無いことの垂れ流しを
見せられるばっかりになって
見るだけ時間の無駄だなと思うようになって
足運ばなくなるって感じ
楽しさは人それぞれだろうから
合う人にはそれが楽しいんだろうけど
今は過疎っちゃったけど音楽特化のMySpaceとか
ものすごく面白かったんだよな
音楽作ったり活動してる側の人達と
聴くのが趣味の人達とでうまい具合になりたってて
いろんな国の人からこの曲好きとコメントもらったりして
それでたくさんの外人さんとも知り合いも出来たし
レーベルにも入ること出来た
また、こちらも改悪続きで過疎り中のmixiとかねw
昔はあれもコミュニティ中心で
共通の趣味や目的の人と繋がれて
同人ソフト何本かに音楽制作で参加とか
逆に自分のアルバムにジャケット製作で
絵師の人に書いてもらったり
そういうのが楽しかった
皆が無差別に発言しまくるのが垂れ流しになる
今流行りのSNSな感じより
やっぱり何かしら共通の話題で集まれる場を用意してくれてるような
SNSなり掲示板のほうが好きだな
結局バカなアオリや荒らしが蔓延してても
ジャンルが細かく分かれてて
自分の探してる事についてスレのある
2ちゃんのほうが毎日見てしまう
新しいゲーム買った時とか、前評判知りたい時とか攻略とか
気になるアニメの情報欲しかったり
細かなレビューを知りたい音楽ソフトあったり
無料のフリーシンセ無いか探したり
新しいOSの使い心地はどうかな?とか
オカルト好きなので暇つぶしでオカ板覗いたりw
なにか面白ネタ無いかな?と毎日覗くのも
お気に入りに入れてる
いくつかの2ちゃんまとめサイトだったり
人や情報がたくさん集まってるのはいいんだけど
もっと何と言うか
発言する場ををジャンル別に細かく分類して欲しい感じ
分類分けもされてない本屋とかレンタルビデオ屋とかから
自分の欲するものを探しだすのは苦行w
もう最初からググったほうが早いw
ま、何が言いたいのかというと
毎日おはようおやすみを投稿する人ってなんなん?w