買ってとりあえずイジってみて色々分かってきた
MASCHINEとは何かというと
シーケンサ付きサンプラーソフトと16PADのコントローラ
そこに、おまけで音源ついてくる
ソフトはこんな感じ
ぱっと見、Ableton Liveのクリップビューにそっくり
そして機能もほぼ同じw
左に音のブラウザ
右の上がクリップの並ぶとこで
左から右に再生されていく
その下が各クリップの中身
ここに打ち込んでいく
メインがこのシーケンサ付きサンプラーで
それをコントロールするのがハード部分
別に画面見ながらマウスでポチポチやっていっても問題ないw
ただ、ハード部分の16PADを使うと
色々楽だよという作り
ドラムも結構いいのが最初から揃ってる
アビーロードドラム入っとるんやがwww
太っ腹やね
PADは鍵盤モードも搭載してるので
ピアノロール表示にしてメロディも弾ける
またこのソフト単独のスタンドアローンでも起動するし
他のDAW上でプラグインとしても起動することが出来る
その場合MASCHINEで打ち込んだ情報をドラッグアンドドロップで
DAWに移すことが出来る
これってLiveと凄く相性がいいと思う
細かなブロックをMASCHINEで作っていって
曲全体の大きな展開はDAW側でってね
もちろんMASCHINE単体で全部作っていってもいい
他には、midiコントローラーモードにもなるので便利と思う