OSXをmavericksにしたはいいが
DAWで曲製作中に負荷が上がりすぎ
パソコンが飛んで
DAWもろとも本体も落ちて電源まで落ちるというwww
そこまで行ったの初めてだぞwww
そこからプラグインのソフトシンセが暴れまくりで
再生するのが平気だったはずの曲も
CPU使用率余裕の100%超えで
音が飛びまくるというwww
これまたmavericksが問題なのか。。。
ただシステムがおかしくなっただけなのか。。。
はたまた僕のMacBook Proが寿命なのか。。。
普通にネットを見たりなどに使うには問題無さそうなんだが
ディスクユーティリティからアクセス権の修復をやったのだが
それでも、今まで作ってきた曲の中で
負荷が上がりすぎて再生できない曲まで出てきた
mavericks関係ない曲まで飛ぶので意味が分からん
どの曲も負荷が高め
これはやばいタイプのやつだと
とりあえずTime MachineからLionに戻す
そっから、index再構築を待ち
また、アクセス権の修復
Discの検証
PRAMリセットとやってみたらやや回復してきた
さらにセーフブートからの起動ボリュームのチェック!
もうフルコースでやってみたw
その結果、曲再生中に以前のCPU使用率まで
落ち着いてきた
ヽ(´ー`)ノ
これもしかしたらOSじゃないかもなー
パソコンがヘタってきたかなー
だが新しいMac買う金はさすがにないな~
一番安いMacMiniならいけるがi5のデュアルコアなら変わらんし
メモリが4Gならダウンしてしまうしな
狙うならiMacくらいまで行かんとイカンし
(´Д`)ハァ…
あー今買ってもOSがマベリッ!なのか。。。
ま、安定したからいいかw