ページ

2013年2月4日月曜日

KORG nanoPAD2とEZDrummerのJAZZパック届いた


これ凄くいいw

EZDrummerのJAZZ音源集、ジャズドラムのサンプル付き

EZドラマー上で使える音源&midiグルーブ

前に作った曲のドラムをEZドラマーのmidiグルーブに差し替えてみたけど

やっぱ雰囲気が変わってしまってなんか嫌w

作ってる時から使わないとイメージが変わってしまうね

なので、次の新曲から使う



また、他の音源でJAZZもすごい欲しいな〜と思ってたので買った

これが凄まじく良かった

チーチキ、チーチキですよ!

テンポを上げて使うとカッコイイ感じになる

もちろん普通のテンポでジャジーで良い雰囲気にも使える

嬉しいのがJAZZのドラムってピアノとかと掛け合いの場面あるでしょ

アドリブ対決みたいなとこ

あれがいっぱい入ってるので面白い

普通のEZドラマーのドラムにもこのJAZZmidi使えるので

強めのドラムなJAZZ風にもなる

その逆のJAZZドラムセットでロック系も可能

もちろんサンプラーにドラムのワンショット用意すれば

他の音源にもこのmidiグルーブ使えるので便利



次、これ欲しかったKORG nanoPAD2w

指ドラムしたかったw


簡単に言うと感圧式のゴムパッドが16個並んでる

コンピューター側からは普通の鍵盤として認識されてる

音はC1〜D#2まで

その辺は設定で変えれるし、設定いじらなくても

midiエフェクトのピッチシフター挟めば調節できるし簡単



鍵盤としてシンセにも使えるがやはり形状的に

打楽器系の打ち込みに向いてる

基本ドラム系はC1からキックと並んでるからちょうどいい

AbletonLiveならDramrackがちょうどいい


ま、打楽器に限らず色んなサンプルを1ノートに突っ込んでいけば

何にでも使えるので考え方に寄ってはサンプル音の頭出しとしても使える

使ったこと無いのでよく分からんがw

このDramrackてなんかいろいろ難しい



他にはもっと簡単なインパルス

これだとサンプル突っ込むだけで使える


ただ、C3~C4なのでPADの入力を+24しないとダメ



後はLiveお得意のセッションビュー

もう音ネタ揃ってるならここに並べて

16のPADに1個ずつ登録しとけばいい感じ


でもここはパソコンの文字キーボードに登録すれば同じように使えるので

あんまり意味無いかも

やっぱり感圧式というのを考えれば打楽器系の打ち込みがいいんじゃなかろうか



こういうのやりたくてねw



原理は一緒だから後は、音ネタ用意とアイディアと、テクニック

ここまで出来るってのは無理だけどw

やっぱ高級品はゴムPADが色んな色で光るねw



KORG nanoPAD2は3,350円と他のメーカーからしたらかなり安い

AKAIだと似たようなので8,600円もするし

品質はあっちがいいんだろけどね

またこっちのウリはPADだけでなく左についてるタッチパッド

こいつがなにげにデキる子

適当なシンセ立ちあげて

普通どのシンセにもついてるLegato(直前の音を切らずにつなげる)と

Glide(音程も滑らかにつなげる)をオンにして

ウネウネなぞるだけで滑らかに弾いてくれる

また、このタッチパッドのキーとスケールを決めれるので

キーを合わせてマイナーペンタとかにしとけば

適当でもそれなりではなかろうか



ちょっとドン、タン、ド、ド、タンとPADの練習するw

気分はビーマニw