AKAIのMPD26使ってて一番困ってたのが
PADのベロシティ感度
このMPDのPADが丈夫なのはいいんだが
大きい音で鳴らしたかったら
かなり強い力でぶっ叩かないといけないwww
もちろん感度調節は付いてるのだが
最大にしちゃうと人差し指と中指ばっかりフルで鳴っちゃって
FullLevelモードで叩いてるのと変わりなくなっちゃう
もうちょっと微妙なタッチも欲しい
これは指ドラムの場合ね
クリップ類のサンプルは全部最大で鳴るように
ソフト側で設定してるから問題はないのだが
んで、感度最大にしても薬指がどうしても力が足らなくて音が弱い
なので、音のバランスがチグハグになっちゃうのよね
どうにかPADを叩いた時のベロシティを調節できないものかと考えてみた
弱く叩いても大きめのベロシティで鳴るように
早い話がPADの感度をもっと上げたいわけだ
そしたら、良い事思いついた
これはMASCHINEとAbletonLive限定だが
この辺の受け取るベロシティもソフト側で調節すればいいとw
クリップを設定で最大に鳴るようにしてる時点で
気付けばいいようなものだが
頭からすっぽり抜け落ちてたw
まずはMASCHINEの場合
サンプラーのベロシティ ディスティネーション?のとこの、このボリューム
これが100%だとPADの感度をそのまま受け取る
逆に0%だと絶対フルで鳴る
だから40%位にすれば弱めに叩いてもベロシティの可変が少ないというか
大きめの音で安定して鳴ってくれる
薬指の弱い力でも十分な音で鳴る
各PADこの%を小さめにしてやれば弱い力でもよく鳴ると
次はAbletonLive
オーディオでもmidiでもどちらのクリップにもあるのだが
左下の「L」押したら出てくるLaunchの真ん中らへんに
Velってとこがあるから、そこで設定
これも同じで0%ならどう叩いても、弾いてもフル
100%なら細かくベロシティ拾って鳴る
ついでに
シンプラーだとここ
ドラムラックとかでサンプル並べた時とかにここで調節できる
もちろん鍵盤の時、ベロシティの調節にも使うけど
これで指が痛くなることもないぞwww
いつ突き指してもおかしくないくらいぶっ叩いてたからwww
(追記)※大雑把だけどもっと簡単に設定できる方法見つけた
ill effects of nightwalker- AbletonLive midiエフェクト「Velocity」