楽天

2015年2月9日月曜日

ドラムのパラアウト設定やってた

だいたいドラムはバスでしかやらないんだけど

パラアウトの練習しとこうと思って

ついでに設定をセーブしとけば

次から一発で呼び出せるようになるし



ってなわけで、まずはよく使うEZdrummerから

これがまた簡単にあっけなく出来てしまったw



EZdrummer自体にミキサーがあるので

そのOUTをマルチにしてやると

勝手に1〜8のトラックに分かれてくれる

その後、DAW側でオーディオトラックを用意して

1はこのトラック、2はこのトラックとやってやるだけだった

結局グループ化してバスでいじるんですけどねw



次は、あんまり使わないNIのStudioDrummer

凄いめんどくさい orz...

まずはKONTAKT内のミキサーをトラック分増やして

STDrummer内のミキサーからKONTAKT内のミキサー各トラックへ受け渡す設定

そこから今度はDAW側でKONTAKTからの受け取り設定

しかもよく意味が分からんwww

結局は上手いこと行ったのでよしとしよう



次はAbleton Liveに付属するドラム

これはDramRackになってるので

セッションビュー側で各トラックごと展開できる

でも、パラアウトは無いみたいなので

1トラックずつルーティングでやってくしか無いのかな

あんま使わんからどうでもいいけどw



とりあえずはおk

色々面白いw





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...