楽天

2020年1月11日土曜日

ウラジオストクに行ってきた! 3日目 その1

ウラジオストクに来て3日目!

今日は中心部からちょっと離れた展望台に行きたい!

それと最大のミッションは!!!

ウラジオストクで本場のサーカスを見たい!!!www

ちょっと歩いたとこに国立のサーカス場があって

今日はその公演が見たい!!!



ネットでサーカスのチケット買いたかったが

現地の電話番号持ってないと買えないシステムとからしくて

日本から買うのは無理w



さ〜今日のミッションもなかなか難しいぞ!

「頑張るぞ!」と気合を入れて外に出る



相変わらず天気良いな〜!

またもや雲ひとつ無い青空!



ちょっとした街角もかっこいい!




まずは街を一望できる鷲の巣展望台へ向けて歩いていく

ウラジオストクは、長崎みたいな港がある坂が多い街

直径2キロ位の範囲内にいろんな見どころが集まってるので

どこでもだいたい徒歩で行ける

それくらいコンパクトな街

もちろんその先も広がってるが住宅地とかそんな感じ



てくてく歩いてるとカフェが


可愛いなwww

クロワッサンとクリスマスツリーだろうけど

最初見たとき、ヴァイキングの兜とイカフライかと思ったwww

ロシアの絵はいちいち可愛いw

絵本チックな絵が多い



何だありゃ?!

公園に、ヘリか飛行機のコクピットがあるw

すげーなw




まだ朝早いから結構薄暗い





ウラジオストクのシンボル、金角湾大橋が見えてきた



雪で凍った坂道を登っていくので結構辛いwww

しかも突然歩道がなくなったりするので、あっち渡りこっち渡りと忙しいw



結構高いとこまで登ってきたぞ!

ほんと気持ちい景色!





鷲の巣展望台が上の方に見えてるけどどうやって行けば良いのかわからないwww

ケーブルカーがあるのだが、ドミトリーで聞いた情報では

年明けはやってないはずとのこと

同じ部屋の日本人の方からも

「動いてなかったから歩いて行った」と聞いた

だからこんな坂を登ってきてるwww



ケーブルカー上の駅からぐるりと道の下の地下道を回り込んで

歩道橋を渡りやっと展望台に着いた!

疲れたけど気持ちいいぞ〜!!!



駅付近から直線距離で1.5kmくらいかな

右側のあたりがウラジオストク駅




上に銅像

ここが一番高いとこ




ま、景色は変わらないかな





じゃ帰ろうと下っていたら。。。

ケーブルカー動いてるの見えた!

え!今日から動く?今から?

登ってくるときは動いてなかった!

乗るしか!!!

上の駅に入ってみる


阪神タイガースかな?w

20ルーブルだったと思う

片道40円くらい

車掌のお姉さんにお金渡すと

ゴトンゴトン動き出した!

僕一人で貸し切りだ!!!www



いい景色ね〜!w



お!下から登りが上がってきた!




すれ違い!




あっという間に下の駅へ

車掌のお姉さんにスパシーバと言ったら、アリガートと言われたwww


駅が凄い殺風景w

ロシアっぽいw

ここからサーカス場へは歩いてすぐ



教会見つけた



逆光なので表に回る



いい感じ!



無事チケット買えた!

もう昼の部の公演で入場始まっててすごい人の多さ!



白い虎とサイだ!

僕が買ったのは午後4時の部



チケット買うのがまた一苦労で

窓口のおばちゃんに全く英語通じない感じだったから

前もってスクリーンショット取ってた画像見せたら

分かってくれたw

紙に日付と見たい公演時間かいて渡すのが良さそう



「席どこが良い?」みたいな感じだったので

一番後ろの安い席にした

そこで700ルーブル

1,200円位で本場のサーカス見れる!安い!w




ロシアにはサンタ王とサンタ姫が居るみたいwww

けっこう夜のイルミネーションで見かけるw



さて、チケットも手に入ったし夕方までのんびりするか〜

ドミトリーまでの帰り道、まだ見てなかったニコライ二世の凱旋門を見た



ふ〜ん


と、見上げていたら

猫の声!

見つけた!www





可愛いwww

この猫、ガイド本に乗ってる博物館に飼われてる猫だwww

有名人、いや、有名猫に出会えてよかったwww

だいぶ薄汚れていらっしゃったけど触らせてくれたw

猫運がいいな!



また教会




そして潜水艦のとこに来たので中に入ってみた

入場料100ルーブル

窓口に、ピンクに染めた髪のおばちゃんが居て

ニコニコでかなりファンキーw

ありがと!フォトOK!って言ってくれた

スパシーバーって言ったら更にニコニコにw



艦内は結構狭い





これはマシンガンだな!

ザクのマシンガンみたいだw




潜水艦の模型


色んな人の写真や説明が載ってるがさっぱりわからないw

あら〜、結構拍子抜けかな〜と思ったら

ここからが本番だったw

艦内のハッチがめちゃくちゃ小さいwww




これ通らないと出れないw

僕が四つん這いになってやっと通れる大きさw

日本人がこれなら外人さんは。。。



操縦室だ!!!




これで進んだり潜ったりするのか




潜水艦と言えば!

そう!潜望鏡!!!



覗いたけど見えんw

ニョキ〜っと上げたり下げたりするんだろうけど

固定されてたw



またハッチだ!www




浸水したらこれ閉められるんだろw

ドンドン!とハッチ叩きながら

「助けてくれ〜!頼む〜!開けてくれ〜!」

という声がだんだん聞こえなくなって皆悲しむシーンが浮かぶwww



艦長室は狭いけどすごく豪華!




こっちは多分通信兵かな、ソナーの人かな




またハッチだ!w

いちいち狭いからすごく大変www

そして向こうに魚雷が転がってるのが気になるw




ここは一般兵の寝室か





魚雷の直ぐ側で寝るのは気が気ではないなwww




こっから魚雷装填するんだな




ホントは左も閉まってたんだが

引っ張ったら開いたwww



面白かった〜!!!www

最初は失敗したかと思ったが、どんどんテンション上がってくるね!www

出口がお土産屋になってて、バッチやステッカー、絵葉書売ってた

おっちゃんが「ナノテクノロジー!!!」と言いながら

金属の折りたたみコップを得意げに広げてみせてくれたが笑ったwww

どこがナノだよwww




あそこから魚雷が出るんね!

さっき見た!




戦没者慰霊の火もあった




3日目もかなり長くなってきたので

その2へ続く











Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...