もう十分に牡蠣の季節に入ってるので
また牡蠣小屋に行こうと
会社の同僚と話してたわけですよ
まず朝は選挙の投票を済ませて
同僚たちと待ち合わせをして出発
牡蠣で有名な太良に向かったのです
ブログでは毎年何度も書いてるので
またかと言うわけですがw
いつも行く牡蠣小屋に着くと
もう車はいっぱい。。。
小型の観光バスまで来てる。。。
えー!と思ったが
運良く食べ終わって出る車がいたので
入れ違いで即座に駐車
店員のおばちゃんたちも慌ただしく
店内も満席!!!
レジもお客さんだらけ。。。
安定の外の席ですwww
めちゃくちゃ寒いwww
風強いwww
海風浴びまくりですwww
おばちゃんから「外しか空いてないよ〜〜!」と
言われたのでしょうがないw
3人でいったので
牡蠣を洗面器で3杯
ハマグリ20個
おにぎり3皿
これに炭代入れて1人1,700円くらいです
早速焼きます
牡蠣がどれもデカイです!
勝ち組です!
身もパンパンに詰まりやがってます!
ご覧いただこう!
皿に入りきらんほどデカイw
一口で食べれないほどの牡蠣です
割り箸と並ぶほど!
そして太良の地元『竹崎の牡蠣』を注文したので
凄い美味い!
他県の牡蠣はやや小ぶりで1.5kg1,000円
竹崎は1kg1,000円
天然物の牡蠣はそれより少なくて1,000円
ハマグリ10個500円
おにぎり200円
他にも海老などの海鮮系や
竹崎のカニ、牡蠣やカニの釜飯、アサリの味噌汁など
色々あるのですが
毎回これだけで腹いっぱいw
帰りはあいかわらず祐徳稲荷神社でお参り
ちょっと紅葉が残ってました
名物の祐徳稲荷ようかんを買って帰りました
指で押し出して
糸で切って食べるようかんで有名です
買うのは初めてだったけど美味しい!
他には、出来立ての熱々酒まんじゅうを食べた
釜から出したてだったので凄く美味しかった
やっぱ旬のものはいいね!
下関にふぐも食べに行かないとだけどな〜