色々外国の掲示板や
日本のページやブログ、2ちゃん調べて
アナログサミングわかってきた
アナログサミングってのは
音をアナログでミックスしたり、アナログを通すことで
色付けや雰囲気を出すやり方
早い話が
つい最近までパソコンなどDAW内部のみで音楽制作すると
まだ性能やbit数が低いので
どうしてもアナログのほうが高品質だったよと
でも、今はパソコンもDAWも高性能になって
一般的に音を32bitや32bitフロートで処理されるので
ほぼ人間が聞き分けられる限界近くまで近づいたよと
ただ、相変わらず色付けや、雰囲気付けはアナログが優勢だけどねと
ちょっとややこしい話もあって
デジタルの場合、ほぼ劣化しないので
イガイガしていたり、角のあるような極端な音量変化も
そのままミックスして記録されてしまうのよ
アナログだと、電気的にと言うかパーツ的に
その極端な音量変化を押さえつけるような働きがあるので
なめらかな電気信号として処理される
また、とんがった部分も心地よい歪みとして処理される
その部分を、耳障りがいいとか
聴きやすい暖かな音と喜ぶ人が多いよと
車のアクセルで考えるとわかりやすいけど
アクセル踏み込んだ瞬間いきなり100キロになったりはしないw
踏み込んで加速されて100キロに達する
その加速されての部分がアナログ的で心地良いと
ただ、超高級スーパーカーみたいなエンジンもあれば
ぼろグルマもあるw
値段がそのまま性能に直結するよと
まー高いんですわこれがw
馬鹿じゃないの?と思うくらい高いんですわw
ちゃんとしたアナログ機材は
アナログのくせにデジタルも真っ青のハイクオリティを叩き出す
そんなメーカーだらけだしw
いくらデジタルが性能上がっても
複雑な要因が絡み合う不規則な動きのアナログを
再現するのは無理なんだろな〜
限りなく近くはなってきてるんだろうけど
金持ちならスパーっと買うんだけどな、色々とw
楽天
★彡記事のラベル
DTM
(1095)
食べ物
(465)
その他
(418)
ゲーム
(246)
旅
(150)
アニメ
(84)
Mac
(83)
Diablo3
(79)
パソコン
(76)
車中泊
(75)
写真
(73)
温泉
(39)
VAPE
(38)
iPhone
(37)
猫
(37)
音楽
(34)
TF2
(29)
同人
(29)
Torchlight2
(21)
壁紙
(18)
ウラジオストク旅1
(14)
Blogger
(13)
映画
(13)
読書
(10)
トルコ旅1
(9)
アメリカ西部旅1
(8)
パリ旅2
(8)
ドイツ、スイス、フランス旅1
(7)
パリ旅3
(7)
山口、広島、島根旅1
(7)
Torchlight1
(6)
ハノイ旅1
(6)
京都
(6)
健康
(5)
台湾旅1
(5)
台湾旅2
(5)
動画
(4)
石垣島
(4)
竹富島
(4)
釜山旅2
(4)
釜山旅1
(4)
イラスト
(3)
タロット
(3)
七不思議
(3)
東京旅1
(3)
漫画
(3)
長崎旅3
(3)
Adobe Stock
(2)
Left 4 Dead 2
(2)
大分旅1
(2)
宮島
(2)
宮崎旅1
(2)
沖縄
(2)
海外旅行まとめ
(2)
熊本城
(2)
釜山旅3
(2)
鹿児島旅2
(2)
ららぽーと福岡
(1)
ガンダム
(1)
シュノーケリング
(1)
下関旅1
(1)
下関旅2
(1)
下関旅3
(1)
伊勢神宮旅1
(1)
出雲旅1
(1)
宗像大島
(1)
富士山
(1)
掃除
(1)
猫島
(1)
角島大橋旅1
(1)
那覇
(1)
長崎旅1
(1)
長崎旅2
(1)
高千穂旅1
(1)
鹿児島旅1
(1)