楽天

2014年6月16日月曜日

Logic触ってた

Logic9持ってるのに全然触ってないw

性能はいいですよ~

いたれりつくせりなんでも出来ます

音源も魅力的なのが最初から沢山入ってるし

エフェクターもそりゃもうおいくら万円もするような奴が

最初から入りまくってます



んなもんで、ちょっと使えるようにはなりたいのだが

なかなかこれが上手くいかんでね〜w



メインDAWはAbleton Liveで

もう何年も使ってるので(もう7〜8年近くなる)

考えなくてもサクサク扱えるのですが

これを他のDAWに変えようかと思うと

凄まじく大変というw



ルーティング的なものはすぐ理解したので問題ないし

instrumentとかエフェクターとかの挿入も

他のDAWとほぼ一緒なので

全然平気なのだが。。。



問題はmidi入力。。。

録音はほぼやらなくて

打ち込みオンリーで曲作りするので

製作中ほとんどの時間(数時間)が

このmidi打ち込みとなる



Liveの場合

マウスポインタでダブルクリックがノート打ち込み

シングルクリックが選択

ドラッグが範囲指定やノートの長さ変更と

マウスのみでさくさく打ち込める

また、ステップ入力も簡単にできる



が、Logicはツール選択式

鉛筆ボタンや消しゴムボタン

ベロシティ変更までポインタをイチイチ変更しないといけない。。。

あーもちろんショートカット的なもので

command押しながらで鉛筆になるとかあるけどめんどすぎ

いちいちショートカット選ぶのさえ面倒。。。

また、ステップ入力が絶望的にやりにくい。。。

鍵盤押した瞬間入力されていくので

あんまりステップの意味が無いwww

これ半リアルタイムやんか。。。

それが出来ないからステップやってんのに。。。



たぶん、このツール選択式っての

Logicだけじゃなくて

CubaseやStudio Oneとかもだと思う

このやり方いかんよ。。。

こんなんでイチイチ打ち込んでたら頭ハゲるよ。。。

ツール選択式じゃなかったら使うんだけどな〜。。。



あと気になったのが

Liveだとピアノロールで

押した鍵盤は光るの

こんな感じに


後、マウスポインタの今ある位置は「F2」だよとその鍵盤上で表示されるのね




これがLogicだと

ただ左側に鍵盤並んでるだけ

今midi鍵盤のどこ押さえてるのか、マウスの位置はどこなのか

表示されないのでさっぱり分からん。。。

表示する方法無いのかなと探したが分からん。。。

めちゃくちゃ打ち込みに不親切w



音源もエフェクタも豊富で使いたいのだが

操作性が自分に合わなすぎるw

この辺改善されればLogic、CubaseやStudio Oneとかにも

移行するんだがな〜






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...