楽天
★彡記事のラベル
DTM
(1095)
食べ物
(465)
その他
(418)
ゲーム
(246)
旅
(150)
アニメ
(84)
Mac
(83)
Diablo3
(79)
パソコン
(76)
車中泊
(75)
写真
(73)
温泉
(39)
VAPE
(38)
iPhone
(37)
猫
(37)
音楽
(34)
TF2
(29)
同人
(29)
Torchlight2
(21)
壁紙
(18)
ウラジオストク旅1
(14)
Blogger
(13)
映画
(13)
読書
(10)
トルコ旅1
(9)
アメリカ西部旅1
(8)
パリ旅2
(8)
ドイツ、スイス、フランス旅1
(7)
パリ旅3
(7)
山口、広島、島根旅1
(7)
Torchlight1
(6)
ハノイ旅1
(6)
京都
(6)
健康
(5)
台湾旅1
(5)
台湾旅2
(5)
動画
(4)
石垣島
(4)
竹富島
(4)
釜山旅2
(4)
釜山旅1
(4)
イラスト
(3)
タロット
(3)
七不思議
(3)
東京旅1
(3)
漫画
(3)
長崎旅3
(3)
Adobe Stock
(2)
Left 4 Dead 2
(2)
大分旅1
(2)
宮島
(2)
宮崎旅1
(2)
沖縄
(2)
海外旅行まとめ
(2)
熊本城
(2)
釜山旅3
(2)
鹿児島旅2
(2)
ららぽーと福岡
(1)
ガンダム
(1)
シュノーケリング
(1)
下関旅1
(1)
下関旅2
(1)
下関旅3
(1)
伊勢神宮旅1
(1)
出雲旅1
(1)
宗像大島
(1)
富士山
(1)
掃除
(1)
猫島
(1)
角島大橋旅1
(1)
那覇
(1)
長崎旅1
(1)
長崎旅2
(1)
高千穂旅1
(1)
鹿児島旅1
(1)
2017年2月11日土曜日
Xotic SP Compressor届いた〜!
届いた〜!
注文してたXotic SP Compressor
これ凄く評判良いらしくて
色んなブログでレビューがいっぱいある
そして、みんな凄く良いと書いている
YouTubeでもXotic SP Compressorの動画いっぱいあって
どれもこれも良い感じ
特徴はコンプレッサーなのに
ツマミが2つ
ボリュームとブレンドのみ
このブレンド部分がパラレルコンプレッサーになってて
左に回しきるとドライ
右に回しきるとコンプのみのウエット
これを微妙なブレンド加減で混ぜれる
だから、原音を残しつつ
良い感じでコンプの音も出てきて
凄くナチュラル
頭のアタック部分を残しつつ
粒を揃えてサスティンも稼ぐみたいな
右側にスイッチ付いてるけど
これがHigh、Mid、Lowになってて
コンプの潰し具合になってる
強く潰したいならHigh
軽くでいいならLowね
今ひとしきり弾いてたけど
凄く良い
ブレンド50%が凄く良くてね
心地よいし弾いてて気持ちいいw
そして、驚いたのが通しただけで音にハリが出るねw
0%のドライにしてても
心地よく音に元気が出てる
なんかそんな風に書いてあるブログ多いのよね
ここのメーカーの有名なやつにEP Boosterってのがあるんだけど
通しただけで音に艶とハリが出るという人気商品らしいが
このSP Compressorにもその感じがあるみたいなのよ
なのでボリューム50%より上げていくと軽く歪みが出てくる
あまり上げすぎずに掛けっぱなしで凄く良い感じ
チャキッとした部分が明るくなってクッキリする感じ
もちろんコンプも良くて
どんな風にかけても感じの良い音になる
僕はLowの50%くらいが好きかな
内部にディップスイッチが付いてて
アタック&リリース、ハイカット&ブースト
ロウカットの設定が出来るようになってる
初期設定で全然いいと思うけどw
初期がビンテージ風のアタック遅め、リリース遅めになってるみたい
アタック早めのリリース早めでパキッとさせたい人は
内部をいじれよと
悪い部分もある
Highがコンプが強すぎてちょっとノイズ出やすいと言うか
ノイズまで持ち上げちゃう感じ
でも、取説に丁寧に
「Highだと弾いてないとき雑音が大きくなりやすい
その時はブレンド下げてね」と書いてある
あと家のACアダプターだとドライにした時にブーンというノイズが出る
アダプターが安物だからだろうw
9V電池だと全くノイズでない
とりあえずは電池駆動でいいや
こりゃ良いもん買ったは!
おすすめが多い理由がわかった
見た目もカッコイイし、凄くコンパクト
しかも内部に電池入れれる
というわけで、家のシステムはこんな感じに
足元にBOSSのボリュームペダル
そこから
1、ジムダンロップのFUZZ FACE ジミヘンモデル
いい唸りを出してくれる
2、このSP Compressor
ハリが出るね〜、コンプの押さえもバッチリ
3、TC Mojo Mojo
これも良い感じでザラつきを入れてくれる
4、TC SPARK mini Booster
なんかこれも通すだけで微妙に良い感じなのよ
ハリ・ツヤ系で
で、50%にすると潰れる感じがあるから
25%位で粘りだけみたいな
5、そこからJoyoのアンプシリーズの
American、AC、British
6、そしてやっと
500ラックのテープエミュとAPI コンプ
7、最後にDAWに突っ込んでアンプ&キャビシミュ
そこにまたUADのプリアンプ系
API チャンネルストリップか、UAの610チューブプリアンプ
そんな感じ
かなり良くなったぞ〜
去年年明けからギター新しく何本か買って
久々に真面目に弾き直したいとやってきたのが
かなり成長したぞい
嬉しいwww