楽天

2013年7月30日火曜日

KORG Legacy Collection

去年の末くらいから

生活に困らない程度で

機材や音源などを買おう!とやっているのだが

今回手に入れたのはKORG Legacy Collection



これが欲しくて買ったわけではないのだが

KORGの61鍵ミニキーボードを買ったら

オマケで付いてきたw

せっかくだし

面白そうなのもあるし

インストールして色々いじってみた

KORG Legacy Collection|KORG INC.



ってか、前も思ったのだがKORGのソフトはインストールする時

意味がわからんwww

説明通りやっても「シリアルが違う」とか

そもそも、説明通りの画面が出なかったり

何を言いたいのかが分からなかったりとw

外国のソフトを翻訳しながらアクティベートする時のほうが

簡単ってどういうことだろうw

なんか色々おかしいのよね



結構色々時間かかって無事インストール完了



まずは一番面白そうなMS-20



ちょっと前にiPadに移植されたりと話題になったので

あーあれかと思う人もいるかもしれない

これカッコイイよねw

右の方のパッチケーブルんとこがΣd(゚∀゚d)イカス!



エディット押すと拡大画面になる


左側のツマミ類で音色を作る

これくらいならだいたい分かる

取説見ながらフムフムいじったw

なんか音作れと言われても難しいけど

プリセットが鬼のようにあるからそこからいじればいい

追加プリセットもいっぱいあるし



で、右側


このパッチケーブルがよくわからんwww

カッコイイことは分かるw

ここで更に電気信号的な改造をこのケーブルでやると

世界で一つの自分の音になるということらしい

適当に繋げばいいんじゃない?



アナログのモノフォニック・シンセで音もかっこいい!



つぎ!

Polysix

地味にカッコイイw

色々は出来ないみたいだけど

音はかっこいい



エディットでこうなる


ポリフォニックになった上に

アルペジエーターつき

ちょっとしたエフェクタも付いた

まだツマミ類も基本的なものだしだいたい分かる

グライドがないのが残念

ポルタメントかな



つぎ!

Mono/Poly

これ超かっこいい!

音がすごく気に入った

だが、ツマミがだいぶ増えて難しくなってきたw


エフェクタいっぱい内蔵!

音も本格的にかっこよくなってきたね

プリセットもすごい数だし

音もかっこいいしで

一番楽しい




あと2つは。。。

M1とWAVESTATION



当時は高かったんだろけど

拡張カードとかも全部つきなので音色もすごい数

でもイマイチ好きになれん

中途半端なリアル系音源。。。

もちろんシンセなので色んな音も作れるみたいだけど



最後に!

LegacyCell

最初に上げた2つ「MS-20」と「Polysix」そこに

マルチエフェクターのMDE-Xを合体させて

1台のシンセにしてしまう


MS-20を2台でも、Polysixを2台でも

片方1台ずつでも、単純に1台でも

そこに色んなエフェクターをかけれるようになってる

音が超かっこいい!

ミキサーもついてるので好きに混ぜたりすればいいみたいな感じ

8個のツマミ&フェーダーに好きなパラメーターをアサインできる

これカッコイイし音もいいけど

「MS-20」と「Polysix」をまず理解してからじゃないと

余計にややこしいwww



もちろんマルチエフェクターのMDE-Xは

単体でDAW上で使用可能

このエフェクターいいかもしれん




そしてこれらぜんぶ64bit対応というね

KORGさんすごいです




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...